ファミリ作成の流れをざっくり説明

完成までの7ステップ


  1. 作りたいファミリの計画

  • どんな形状ですか?できるだけ具体的に計画してください
  • 実際平面や立面ではどんな風に表示したいですか?
  • 簡易表示や詳細表示によって違いを持たせますか?
  • ファミリのどの部分を伸縮させる?
  • ファミリの配置方法
    ・面に配置
    ・壁に配置してついでに壁をくり抜く
    ・下端は配置したレベルで上端が上のレベルになるようなファミリ
    ・始端と終端を指定して配置
    などなど、配置方法もいろいろあります
  • ビューの切断高さにファミリがある時に切断する?投影にする?
  • そもそもカテゴリは何?
  • 挿入基点は何処にする?
などが大体決まったら実際に形にしていきましょう!
それでは始めましょう!

※始める前に「ファミリ作成時の心得」を一読すると尚良し👍

2. はじめにテンプレートの選択

注釈ファミリのテンプレなら、こちらをクリック
ファミリの振る舞いに合わせたファミリテンプレートを開いてファミリ制作は始まります

3. カテゴリを調整(変更

4. 名前を付けて保存

5. 基点の設定

実は後からでも変えられます
実際にプロジェクトで使い始めてから変更も可です

6. いよいよ本体の作成

基本的には①参照面を配置 ②寸法を配置⇒寸法をパラメータに変更 ③動作確認 ④ソリッドモデルの作成 ⑤動作確認・・・⑥参照面を配置 ⑦寸法を配置⇒寸法をパラメータに変更・・・形状が整うまで繰り返します
作成途中でも、新規のプロジェクトを開いて、プロジェクトにロードしてファミリの動作を確認しながら作業すると手戻りが少なくなります
※新規のプロジェクトの方が余計なデータに邪魔されず確認できます
そのために、やはり使いやすいテンプレートを整えておくのは必須ですね

↑複雑な関数を仕込んだり、文字のパラメータを入力したり、ファミリごとに作業はいろいろ有りますがひとつひとつは単純な作業からできています
さらっと書いていますが、モノによってはここは少し長い道のりになります

7. 最後にもう一度プロジェクトで確認

平面、断面、立面、様々なビューで正しく動作するまで何度でもプロジェクトとファミリ編集を行ったり来たりを繰り返して確認作業を行います

※最後に「ファミリ作成時の心得」を一読してファミリを確認すれば尚良し👍

ファミリ作成の流れはざっとこんな感じです


 
Revit2017